漢字の覚え方
難しい漢字も細かいパーツの集まりだから…
一つ一つのパーツを組み立てる!!この発想で
新しく出会う漢字にも果敢に挑戦してきた息子ですが
筆(12画)・漢(13画) でその手が止まりました
画数が増え過ぎてしまったことで
細かいパーツに分解できなくなってしまったようなのです
そこで今回は
わたしがパーツに分解して息子に教えてみることに
してみました
「筆」 → 竹・ヨもどき・二・1
「漢」 → シ・サ・口・二・人
初回なのでバランス良くないですが
やはり分解→組み立てで何とか書き上げることが
出来ました!
パッと見 めちゃくちゃ難しそうな「漢」の字も
カタカナと1年生で習う簡単な漢字を組み合わせている
だけなので 複雑に見えて実はそれ程でもないのです
ひたすら書いて覚えるだけの 単調な反復練習は
息子にとって 辛い修行でしかないので
読解問題での音読や簡単なドリルをこなしながら
気がついたら書けるようになっていた!
くらいの ゆる~い取り組みが丁度いいみたい…
0コメント